人材派遣/人材紹介のキホン

MAGAZINE

【企業向け】パートと派遣はどっちがいい?違いやメリット・デメリットを紹介

【企業向け】パートと派遣はどっちがいい?違いやメリット・デメリットを紹介

働き方改革により多様な働き方が推進されるなか、「パート」と「派遣」のどちらで人材を確保するか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実はパートと派遣では、同じ職場で働くにしてもさまざまな違いがあるのです。この記事では、パートと派遣の違いやメリット・デメリットを解説します。

目次

パートと派遣の違いとは

- パートとは

- 派遣とは

パートを雇用するメリット・デメリット

派遣を受け入れるメリット・デメリット

派遣社員とパート社員はどっちがいい?

- パート雇用が向いている企業の特徴

- 派遣社員の受け入れが向いている企業の特徴

まとめ

パートと派遣の違いとは

パートと派遣の違いとは

パートと派遣は、雇用主と雇用契約を結んで働く点では同じです。ただし雇用形態は異なり、給与や仕事内容、契約期間の有無や労働時間などにもさまざまな違いがあります。ここでは、パートと派遣の概要を解説します。

パートとは

パートとは、パートタイム労働者の略称です。勤務する企業と直接雇用契約を結び、勤務先の指揮命令のもとで働きます。給与は勤務先より支払われます。勤務先との直接雇用であるため、給与や休日、福利厚生や労働条件などは勤務先の規定が適用されるのが特徴です。契約期間については、無期雇用(契約期間が定められていない)であることが一般的ですが、勤務先によっては「3ヵ月」「6ヵ月」「1年」など契約期間が定められている場合があります。

また、パートの場合は勤務日数や勤務時間を選びやすいでしょう。さらに、一定の労働時間を超えるなど法律で定める基準を満たせば、社会保険の加入や有給休暇の取得が可能です。

派遣とは

派遣社員は、派遣会社と雇用契約を結ぶ「間接雇用」による形態の労働者を指します。パートとは違い勤務先に直接雇用されていないため、給与の支払いや勤怠管理、福利厚生などは派遣会社が行うのが特徴です。

勤務先での仕事は、派遣先となる企業の指揮命令のもとで行われます。そのため、実際の仕事内容は派遣とパートでそれほど大きな差はありません。しかし、派遣社員の場合は、フルタイムでの勤務を前提としている場合が多く、パートに比べ勤務する日数や時間を選びにくいでしょう。

また、派遣社員には以下の3種類があります。

・登録型派遣
・紹介予定派遣
・常用型派遣

登録型派遣は、派遣会社に登録して仕事があるときだけ派遣会社と雇用契約を結び、派遣先となる企業で働く形態のことです。派遣先の企業が決まるまでの間は、派遣会社との間で雇用関係はないのが特徴です。派遣期間が終わると、雇用契約は終了となります。

また紹介予定派遣は、登録型派遣と同じように派遣会社に登録して派遣先で働く形態です。派遣期間終了後に派遣先企業と労働者の間で合意があれば、派遣先企業の直接雇用に切り替えて働き続けられます。

これに対し、常用型派遣では派遣会社の社員として長期の雇用契約を結びます。派遣先企業が決まった段階で、勤務先が派遣先企業に変わるのが特徴です。派遣会社との間で長期の雇用契約が結ばれるため、派遣先の仕事がなくても派遣会社から給与の支払いや福利厚生の提供があります。

パートを雇用するメリット・デメリット

パートのメリット

パートを雇用するメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット デメリット
●受け入れコストが安い

●勤務時間・日数の調整がしやすい

●すぐに辞められる可能性がある

● 勤務調整が難しいケースもある

パートは派遣社員に比べると低コストで雇用可能。勤務条件にもよりますが、基本的には福利厚生費など、時給以外の費用が発生しないので、受け入れコストが安い傾向にあります。また、シフト制であることが多いため、勤務時間や日数の調整がしやすい点はメリットと言えるでしょう。

 

一方でパートの場合は、長期間働くことを想定していない人がほとんどです。また、派遣のように強制力のある契約を結ぶわけではないので、急に辞められることも考えられます。さらに求職者は主婦が多いため、試験や運動会などのイベントが重なる時期は勤務調整が難しくなるケースも出てくるでしょう。

派遣を受け入れるメリット・デメリット

派遣社員の受け入れには次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
●採用の手間とコストが省ける

●自社に最適な人材が見つかる

●即戦力になる人材の確保が可能

●受け入れコストが高い

●雇用期間に定めがあり、定期的に育成コストが発生する

●契約期間中の契約終了はできない

派遣を活用する場合、派遣会社に希望の条件を伝えておけば、最適な人材の紹介を受けられます。また、事前に派遣会社から求職者に就労条件などが伝わっており、求職者も合意のうえで面談を行います。そのため、確度の高い採用が可能。すでに社会経験がある人も多いため、即戦力になる人材の確保が期待できます。

 

ただし、先述のとおり派遣社員はアルバイトよりも受け入れコストが高くなります。また、有期派遣の場合は同一事務所・同一部署で勤務が最長3年までと決められているため、3年ごとに育成コストが発生。契約期間の途中で契約の終了ができないため、人材過多により無駄な人件費が発生することも考えられます。

派遣社員とパート社員はどっちがいい?

派遣社員とパート社員はどっちがいい?

パート社員と派遣社員はともに、メリット・デメリットがあるため、どちらがいいかは企業によって異なります。それぞれ、どんな企業に向いているか解説します。

パート雇用が向いている企業の特徴

派遣社員ではなく、パートの雇用がおすすめの企業は次のとおりです。

  • 人件費をできるだけ抑えたい
  • 簡単な業務を任せたい

パートの場合は、基本的に時給以外に費用が発生することはありません。そのため、低コストで人を雇いたい企業におすすめです。また、品出しや配膳といった専門性が低く、誰にでもできる軽作業を依頼したい場合にもパートの方が適しているでしょう。

派遣社員の受け入れが向いている企業の特徴

次のような企業は派遣社員の受け入れがおすすめです。

  • 専門人材・即戦力がほしい
  • 手間とコストを抑えて人材を採用したい

 

派遣会社に登録している人材のなかにはこれまで複数の企業を渡り歩いてきた人材もいます。そのため、即戦力に出会える確率が高い傾向にあります。また、先にも紹介したとおり、採用活動は派遣会社が代行してくれるので、採用にかかる手間とコストを抑えられるため、採用に時間も費用もかけられない企業におすすめです。

まとめ

勤務する企業

パートは、勤務する企業と直接雇用契約を結んで働く雇用形態を指します。派遣に比べてシフトを自由に決めやすいことが特徴です。一方で派遣は、勤務先ではなく派遣会社と雇用契約を結んで働く、間接雇用の形態を指します。採用や雇用管理に関することは派遣会社に任せられるのが特徴です。

 

人材が必要になった場合は、自社の適性を考えたうえで派遣とパートのどちらが向いているか判断しましょう。

人材をお探しの企業様はこちら

1990年の設立以来、
業界をリードする実力をぜひご活用ください。

企業のご担当者専用ダイヤル

0120-810-155 0120-810-155

(平日9:00~19:00

この記事をシェアする

facebook
twitter
line
note
はてなブックマークに追加

カテゴリー

アーカイブ

人材をお探しの企業様はこちら

1990年の設立以来、
業界をリードする実力をぜひご活用ください。

企業のご担当者専用ダイヤル

0120-810-155 0120-810-155

(平日9:00~19:00

当サイト動作環境について

フルキャストホールディングサイト/コーポレートサイトをご利用いただくために以下の環境でのご利用を推奨いたします。

※サポートが終了しているOS等を含め、下記以外は推奨環境外となりますので、使用できないおそれがあります。
※JavaScript、Cookieが使用できる状態でご利用ください。

推奨ブラウザ

PC

  • Windowsの方
  • ・Microsoft Edge最新版
  • ・Google Chrome 最新版
  • ・Firefox 最新版
  • Macintosh(Mac)の方
  • ・Safari 最新版
  • ・Google Chrome 最新版

SP

  • Androidの方
  • ・Android10以上
  • Google Chrome 最新版
  • iPhoneの方
  • ・iOS13.XX以上
  • Safari最新版
人材をお探しの企業様最短即日でアルバイトを紹介します