製造業に向いていない人の主な特徴6つ|採用時に人事がチェックすべきポイントも
物作りを支える製造業。一部では「誰でもできる」という声も聞かれますが、どんな職業にもやはり向き・不向きが存在します。企業側としても入社してすぐに辞めてもらっては困るので、今回は、製造業に向いていない人の主な特徴を紹介。人事が採用の際に見るべきポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 人と接する仕事が好きな人
- 機械音痴な人
- 体力がない人
- 単調な作業が苦手な人
- 大雑把な性格の人
- 三半規管が弱い人
製造業に向いていない人の特徴6選
製造業に向かない人の特徴は次のとおりです。
- 人と接する仕事が好きな人
- 機械音痴な人
- 体力がない人
- 単調な作業が苦手な人
- 大雑把な性格の人
- 三半規管が弱い人
人と接する仕事が好きな人
配置される部署や位置にもよりますが、製造業では一人で黙々と作業することが基本です。そのため、人と接する仕事が好きな人は製造業には不向きです。また、工場によっては私語を禁止しているケースもあるので、おしゃべり好きはキツいでしょう。逆に仕事と休憩時間を切り替えられるメリハリのある人が向いています。
機械音痴な人
製造業の作業には必ず機械の操作が関係してきます。まれに「すぐに機械が壊れる」という人がいますが、おそらく余計な操作をしているのでしょう。こうした人がいた場合、正確な操作が求められる製造業の機械では、壊れることはないにしてもトラブルが起きる可能性が高くなります。そのため、マニュアルに沿って正確な操作を行えない人は製造業には向いていないと言えます。
体力がない人
製造業では重い物を運んだり、立ちっぱなしで作業したりと体力が必要です。そのため、体力がない人は向きません。また、ほとんど、交代制勤務を採用しています。急がしさによって「2交替」や「3交替」になることもありますが、いずれにしても夜勤があることが一般的です。週によって昼夜逆転する生活になるため、生活リズムの変化についていける体力があることも必須条件となります。
単調な作業が苦手な人
現代は大量生産・大量消費が主流になっているため、工場でも日々大量かつ同じ作業を繰り返します。いわゆる単調作業の繰り返しになるのですが、この作業に楽しさを見いだせない人は製造業に不向きです。楽しさを見いだせなくても、仕事と割り切って集中できない人は、製造業では採用すべきではない人と言えます。
大雑把な性格の人
生産ラインは常に流れ続けているので、一人の作業にかけられる時間は長くありません。そのなかでマニュアルに沿って正確な作業を行う必要があるため、大雑把な性格の人や不器用な人は製造業には不向きです。また、日々同じ作業を行うため、はじめは丁寧に作業していたとしても慣れによるミスが出ることもあります。後行程に影響が出るので、単調な作業であっても仕事であることを強く自覚できる人が向いていると言えるでしょう。
三半規管が弱い人
次々に流れてくる製品を目で追いながら作業をするので、三半規管が弱い人は酔って作業どころじゃなくなります。作業をこなして慣れる人もなかにはいますが、どれだけ作業しても慣れない人もいます。体質なので仕方ないところですが、三半規管が弱い人も製造業には向きません。
反対に製造業に向いている人の特徴もあります。これに関してはこちらの記事にまとめているので、合わせてご確認ください。
関連記事:KWD「製造業に向いている人の主な特徴6つ|製造業で辞める人が多い理由も」
採用の際に人事がチェックしておきたいポイント
製造業の採用において、人事が見ておきたいポイントは次のとおりです。
- 体力があるか
- 忍耐力があるか
- 正確性があるか
- 集中力があるか
製造業の仕事の特性上、上記のような性質を持っている人が向いていると言えるでしょう。そのため、面接時に「部活の経験があるか」「集中できる趣味があるか」「失敗しても何かをやり遂げるために努力した経験があるか」といった質問をしてみるのがおすすめです。
前日のオーダーでも対応可能!各種製造業で豊富な経験を持った人材が多数。フルキャストホールディングスの製造・工場スタッフの人材派遣・紹介サービスの詳細はこちら。
まとめ
製造業に限らず、どの職業においても「向いていない人」はいます。しかし、昨今では製造業の人手不足が深刻化しているなか、入社してすぐに辞められては困るのも当然です。そのため、できるだけ長く務めてもらえるように応募者をしっかり見極める必要があります。
ただし、応募者は面接に向けて対策を積んでいるため、見極めが難しいケースもあります。自社採用だけでは限界があるので、ミスマッチを防ぐ手段として人材派遣の活用も検討しましょう。人材派遣であれば、希望条件に沿った人材を探して派遣。ミスマッチが起きにくく、長期での受け入れが可能になります。
人材をお探しの企業様はこちら
1990年の設立以来、
業界をリードする実力をぜひご活用ください。
企業のご担当者専用ダイヤル